|
|
|
| 第1回 東京1955年 |
母親運動のはじまり
写真【<1> <2> <3>】
スイスで世界大会
日本から14人の代表団
第一回日本母親大会(豊島公会堂)
|
| 東京/56年 |
|
| 東京/57年 |
【写真】 |
| 東京/58年 |
|
| 第5回 東京/59年 |
教師の勤務評定反対の話しあい母親大会で活発化 【写真】
|
| 東京/60年 |
安保条約反対の決議全国各地の母親大会で
|
| 東京/61年 |
小児マヒ予防生ワクチン運動 【写真】 |
|
大阪・京都
/62年 |
はじめての地方開催 【写真】 |
|
| 東京/63年 |
高校全入運動 |
|
|
|
| 第10回 東京/64年 |
消費者米価引上げ反対の集会 |
| 東京/65年 |
保育所づくり運動のひろがり |
| 東京/66年 |
ベトナムの母と子支援集会やデモ |
|
| 東京/67年 |
物価値上げ反対はがき一千万人運動 |
|
| 福島/68年 |
京都・東京・大阪などに革新自治体誕生にむけ、運動活発に 【写真】 |
| 第15回 東京/69年 |
【写真】 |
|
| 東京/70年 |
高校増設運動活発化 |
|
| 東京/71年 |
|
|
| 宮城/72年 |
|
|
| 京都/73年 |
石油ショックに「物かくし反対」行動ひろがる 【写真】 |
|
|
|
|
| 第20回 東京/74年 |
【写真】 |
| 東京/75年 |
「学校安全と災害に関する学習会」開催
国際婦人年はじまる
|
| 東京/76年 |
|
| 東京/77年 |
学災補償制度創設を求める請願行動
|
| 東京/78年 |
|
|
| 第25回 東京/79年 |
学校災害から子どもを守る全国連絡会結成
|
| 東京/80年 |
武器はいらない核もいらない 平和を守る母親行動はじまる
|
| 長野/81年 |
五百万枚平和はがき運動推進
|
|
大阪・京都
/82年 |
|
|
| 東京/83年 |
|
|
|
|
|
|
| 第30回 東京/84年 |
母親運動30年のあゆみスライド“母親がかわれば社会がかわる”
写真【<1> <2>】
|
| 神奈川/85年 |
|
|
| 埼玉/86年 |
|
|
| 兵庫/87年 |
|
|
| 岩手/88年 |
開催県の「全市町村から参加のとりくみ」成功
|
| 第35回 愛知/89年 |
【写真】 |
|
| 千葉/90年 |
菜の花キャラバン
開催地自治体キャラバンが活発に
【写真】
|
|
大阪・京都
/91年 |
|
| 東京/92年 |
|
| 山形/93年 |
|
|
|
|
| 第40回 静岡/94年 |
40回記念大会合唱組曲「いのちのあゆみ」 写真【<1> <2>】 |
神奈川・東京
/95年 |
|
|
| 宮城/96年 |
被爆50周年・女性参政権獲得50年 |
| 岡山/97年 |
憲法・平和を守る決意表明 |
| 富山/98年 |
【写真】 |
|
| 第45回 愛媛/99年 |
|
|
| 東京/2000年 |
母親・女性の大きなうねり
女性の憲法年連絡会・国際婦人年連絡会とともに 【写真】 |
| 滋賀/01年 |
|
|
| 福岡/02年 |
|
|
| 秋田/03年 |
【写真】 |
|
|
|
|
|
第50回 埼玉・東京
/04年 |
「自衛隊のイラク派兵反対」「憲法守れ」の声
全国にひろがる 写真【<1> <2>】 |
| 茨城/05年 |
9条の会全国に広がる |
|
| 長野/06年 |
|
|
首都圏
東京・埼玉
/07年
|
|
|
| 愛知/08年 |
|
|
| 第55回 京都/09年 |
|
|
| 福島/2010年 |
|
|
| 広島/11年 |
東日本大震災・被災地支援
「原発ゼロへ」の行動全国にひろがる
写真【<1> <2>】 |
|
| 新潟/12年 |
|
|
| 東京/13年 |
|
|
| 第60回 神奈川/14年 |
「戦争する国づくり反対、若者を戦場に送るな」の運動が全国からおこる
写真【<1>】 |
| 兵庫/15年 |
戦後・被爆70年「戦争法案」は廃案に声 国会周辺・全国に響きわたる
写真【<1> <2> <3>】 |
| 石川・福井/16年 |
私たちはあゆみつづける
写真【<1> <2>】 |